コーヒー豆の名前って?
こんにちは〜☀️
藤井ちゃんです🤗
今日はコーヒー豆の名前について
お話ししようと思います✨
いきなりですが、
コーヒー豆のプライスカードに
記載されてる名前は店長が
つけていると思ってた方も
いるかもしれませんが・・・
これはコーヒーを育てている方々が
つけたネーミングが多いんです!
よくあるのは・・・
「家族や自分の名前」
「農園の名前」
「その土地の名前」
が多くつけられてます🌱
コーヒー豆のネームを
よくみると後ろの方に
「NO1」
「SHB」
「AA」
などの記載があるのを
見たことありませんか?
これは生産国で行われている
格付けの結果を反映したグレードを
表しています✨
代表的なのは・・・
☆ジャマイカ ブルーマウンテンNo1
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
ブルーマウンテンの部分は、
ブルーマウンテン地区にて生産された豆、
という意味です。
No1の部分はグレードの意味で
(No1→No2→No3→セレクト)の
順番のグレードなので
No1が一番高いグレードになります✨
☆グァテマラ SHB
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
このSHBは(Strictly Hard Bean)の略
なのですが、
Strictly→厳密に
Hard→硬い
Bean→豆
と言う意味です。
標高の高さによって格付けされます。
高いほど良い格付けになります✨
グレードは
(SHB→HB)
の順番です。
☆ケニアAA
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
豆の大きさで格付けされます。
大きければAAです!
グレードは
(AA→AB)
の順番です。
☆コロンビア スプレモ
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
スクリーンサイズで格付けれされます。
このスクリーンサイズっていうのは
サイズをわける時に網目状の
カゴみたいなふるいを使うことを指します。
そしてそのサイズが16以上のものが
スペシャリティーです。
グレードは
(エクセルソプレミアム→
エクセルソスプレモ→
エクセルソヨーロッパ→
・・・
エクセルソUGQ)
等々7段階で格付けされてます。
☆ブラジル サントスNo2
スクリーンの大きさと欠点の数(300g中)
によって格付けされてます。
グレードは
(No2(タイプ2)
→No.4/5(タイプ4/5))
の順番です。
●他の国と違って格付けを
個別におこなってます。
(例)
「ブラジル サントス No2
スクリーン18 ソフト」
が正式名です。
すんごく長〜い名前ですよね😂
ブラジル→国名
サントス→サントス港
No2→スクリーンサイズ
スクリーン18→スクリーンサイズの値
ソフト→味わい(カップテストにて)
ここに「No1」がない理由が、
ブラジルはジャマイカブルーマウンテンNo1と
違って「No1」が存在しない!
「欠点豆が1つもないという事は
あり得ない」というブラジルの考え方で
No1はあえてつけないそうですよ😊
なのでグレードがはNo2が
1番上になります✨
◉注意してほしいのは・・・
グレードが高い方が品質、風味、香味が
良いとさていますが基準でしかなく、
味の好みは人それぞれで
美味しい美味しくないの格付けには
ならないという事です!
人それぞれ味の好みは
ありますもんね😊
ps
先日コーヒーフェスに
行ってきました☕️
沢山のコーヒー屋さんが
出店されてましたが、
その中でREDPOISONさんを
チョイスさせて頂きました。


豆の購入もしたかったので
BEA′S BREWCOFFEEさんの
豆を選ばせて頂きました。
程よい苦味と後味にくる
ほんのり甘い感じが絶妙でした✨
コーヒーフェスのジャズの雰囲気も
とても癒されて楽しいひとときに
なりました🎶
最後に店長のエモい写真を
載せさせてください😂

今日も17時まで楽しく営業しております😊
ぜひお待ちしてます🌱